
最近宅飲みが増えている中、「缶ビール、缶チューハイは飽きたな」とか「家で色んなお酒飲みたいな」と思っている方にぜひこの記事を読んで見て下さい。
家でも簡単にBARで飲むようなカクテルが出来るので、そのレシピを紹介します。
ちなみにこれから紹介するレシピは、自分の働いてる店のレシピです。
スプモーニ
居酒屋さんでも聞いたことがあると思います。
レシピ
カンパリ35ml×グレープフルーツジュース45ml×トニックウォーター適量
ロンググラス(200mlくらい入るグラス)にカンパリ、グレープフルーツジュースを入れ、一度混ぜてからトニックウォーターで満たす。
スプモーニには色んなバリエーションがあります。
基本的にグレープフルーツジュースとトニックウォーターで割ると〇〇モーニとなります。
おすすめ
ライチのリキュール、ディタを使って「ディタ・モーニ」
パッションフルーツリキュール(パッソア)を使えば「パッソア・モーニ」
青い柑橘系のリキュール、ブルーキュラソーを使った「ブルキュラ・モーニ」
など、ベースのお酒を変えれば色んな味が楽しめます。
基本的にどんなリキュール、シロップにも相性が良いので、オススメです。
キール
白ワイン×カシスで簡単に出来ます。
レシピ
ワイングラスに白ワイン適量×バースプーン1杯
他にも
おすすめ
白ワイン×フランボワーズ
白ワイン×メロンリキュール(ミドリ)
白ワイン×ピーチリキュール
白ワイン×マスカットリキュール(ミスティア)
バリエーション豊富なカクテル。
リキュールの所を本物のフルーツに変えて、果汁を入れても贅沢なカクテルになりますね。
フィズ
レシピ
ベースのお酒40ml×レモンジュース10ml×ガムシロップ10ml×ソーダ×適量
ソーダ以外をロンググラス(200ml程度)に入れて一度混ぜてください。その後、ソーダを入れて、軽く混ぜます。
本来はソーダ以外をシェーカーに入れ、シェークしてグラスに注ぎ、シェーカーの中の氷を入れ、ソーダでグラスを満たす、軽く混ぜて完成。
お店だとカットレモンを入れたりしますが、お家でと言う事で、シェークしなくてもレモンがなくても大丈夫です。
この作り方を覚えたら、例えば、
おすすめ
ジンをベースにすれば、「ジンフィズ」
カシスをベースにすれば、「カシスフィズ」
ベースを変えれば、〇〇フィズとお酒の数だけバリエーションが増えます。
ちなみにノンアルコールのシロップを使えば、ノンアルコールフィズも出来ます♪
こちらもどんなお酒にも合いますが、芋焼酎とかは…オススメはしませんが、好みですね(^^;
スピリッツとは何か?BARでは必須のお酒。バーテンダーが教える世界四大スピリッツ紹介。
フルーツカップ
こちらはノンアルコールカクテルです。
レシピ
「お家にあるフルーツジュースを混ぜるだけ」
これだけです 😉
例えば
おすすめ
・オレンジジュース×マンゴージュース
・アップルジュース×グレープフルーツジュース×パイナップルジュース
どちらもフルーツカップ
材料、分量、何をどれだけ入れてもokのカクテル(^_^)
これ考えた人斬新過ぎますね、このレシピでカクテル本に載ってるっていうのがすごい!
まとめ
なかなか、外に飲みに行けない時に材料を少し揃えるだけで、色んなカクテルが楽しめますし、お家で作って、いざ、外で飲めるとなった時にお店の味と比較してみても面白いと思います♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
またのご来店を心よりお待ちしています 🙂