最近宅飲みをする人が増えていて、その際、便利で本格的にカクテルをお家で作るための道具を紹介します。
自己紹介

バースプーン
カクテルを混ぜるのに使う、スプーンと反対側にフォークが付いています。
真ん中が螺旋になっている所を中指と薬指で挟んで回します。
少しコツがいるので、初めはバーテンダーも時間がある時はずっと練習していて、厳しい所だと1年間は、バースプーンさえ触らせてもらえないBARもあります(;^_^A
大と小があり、小さいバースプーンは炭酸系のカクテルを軽く混ぜ、炭酸が抜けないようにする。
メジャーカップ
お酒の量を正確に計るための道具。
基本的に小さい方が30mlと大きい方が45mlのサイズがあり、他にも小さい方が30mlと大きい方が60mlのサイズがあります。
人差し指と中指で挟んでお酒を入れ、外側に倒して(手のひらを自分で見る様に)グラスに注ぎます。
使う時は、ロックグラスの様な小さめのグラスに水を入れ、そこにメジャーカップを入れます。使ったら、水の入ったグラスに戻し、そこで洗い流すイメージ。
水も定期的に変えましょう。
香りの強いお酒や糖度が高いお酒を使った後は水を変えた方が良いです、次に作るお酒に味や香りが移ってしまうので。
シェーカー
カクテルと言えば、この道具!見た事はあると思います。
カクテルを素早く混ぜて冷やすのに使う道具で、強めのカクテルでも口当たりがまろやかで飲みやすくなります。
飲みすぎてします可能性もあるので注意!
振り方によって同じカクテルでも味が変わったりするので、飲み比べも面白いです^_^
ちなみにお家の冷凍庫の氷では、粉々になってしまうので、シェーカーを使う時は、コンビニなどで売っている氷を使ってください。
硬さが違うので、砕けにくいし、溶けにくいです。
ミキシンググラス
カクテルを混ぜるのに使うグラスで、ストレーナーというフタとセットで使います。
シェーカーと違って、アルコール感を残して冷やすというイメージ。
マティーニやマンハッタンを作る時には、ミキシンググラスを使います。
まとめ
正直ミキシンググラスは無くても、お家で作るなら、シェーカーのボディの部分で代用できるので、大丈夫です。
逆に隣の家と距離が近く、シェーカーを振るのが聞こえそうな時は、ミキシングで混ぜた方が良いかもしれません。(実際、同僚が家で練習していたら苦情が来たそうです)^_^;